2010年09月22日
水を飲もう
今日は面白かった本の紹介です。
新谷弘実氏著書「病気にならない生き方3 若返り編」

新谷氏は米国の胃腸内視鏡外科医で、何十万人の腸相を見た結果、
若さや健康を保つのは酵素(エンザイム)の役割が高い、と結論付けた方です。
色々な健康に役立つ内容がありますが、私が一番興味を持ったのは
「水分ではなく、水を飲みましょう」というものです。
そういえば、麦茶やジュースなどの水分は沢山とってますが
「水」は一滴も飲まない日もあります。
コーヒーにはだいたい27種類くらい、
お茶には25種類くらいの自然の科学物質が含まれています。
そのため、体が必要な水分を得る為にはそうした不純物をろ過し
毒性のあるものは解毒する必要があるので多くの酵素が消費されるのです。
常温のミネラルウォーターしか飲まないハリウッドスターもいるので
やはり「水」は健康にいいのでしょう。
私も早速水を飲むようにしました(^-^)
おまけ
先日の晩御飯「皿うどん」

キャベツが安かったので作ってみました(^∀^)ノ
新谷弘実氏著書「病気にならない生き方3 若返り編」

新谷氏は米国の胃腸内視鏡外科医で、何十万人の腸相を見た結果、
若さや健康を保つのは酵素(エンザイム)の役割が高い、と結論付けた方です。
色々な健康に役立つ内容がありますが、私が一番興味を持ったのは
「水分ではなく、水を飲みましょう」というものです。
そういえば、麦茶やジュースなどの水分は沢山とってますが
「水」は一滴も飲まない日もあります。
コーヒーにはだいたい27種類くらい、
お茶には25種類くらいの自然の科学物質が含まれています。
そのため、体が必要な水分を得る為にはそうした不純物をろ過し
毒性のあるものは解毒する必要があるので多くの酵素が消費されるのです。
常温のミネラルウォーターしか飲まないハリウッドスターもいるので
やはり「水」は健康にいいのでしょう。
私も早速水を飲むようにしました(^-^)
おまけ
先日の晩御飯「皿うどん」

キャベツが安かったので作ってみました(^∀^)ノ
Posted by ようこ at 17:53 | Comments(2) | 仕事
この記事へのコメント
人それぞれあるみたいだけど
基本
1日2リットル以上
飲むといいらしいよ?
(*´∀')b
基本
1日2リットル以上
飲むといいらしいよ?
(*´∀')b
Posted by *しぃ* at 2010年09月22日 23:26
しぃさん
しかも、がぶ飲みせずに少しずつ飲むのがいいらしいですね!
(〃▽〃)
しかも、がぶ飲みせずに少しずつ飲むのがいいらしいですね!
(〃▽〃)
Posted by ようこ at 2010年09月23日 17:44