2011年05月10日
見事な景色o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
数日前に行った大村の松本つつじ園。
一足早く行った義父母から「とにかく綺麗だから行ってごらん」
と言われ、行ってみると・・・
あまりに綺麗すぎて感嘆の声以外出ませんでした。




芝桜は見頃を過ぎていましたが、それでもキレイでした。

青空と花のコラボが素晴らしかったです。
これだけのつつじ園が個人経営というから驚きです。
来年も再来年も行きたいと思わせる花畑でしたσ(゚ー^*)
来年はお弁当でも持ってゆっくり花見しようかな♪
一足早く行った義父母から「とにかく綺麗だから行ってごらん」
と言われ、行ってみると・・・
あまりに綺麗すぎて感嘆の声以外出ませんでした。




芝桜は見頃を過ぎていましたが、それでもキレイでした。

青空と花のコラボが素晴らしかったです。
これだけのつつじ園が個人経営というから驚きです。
来年も再来年も行きたいと思わせる花畑でしたσ(゚ー^*)
来年はお弁当でも持ってゆっくり花見しようかな♪
2011年05月09日
新緑の九年庵
先週の休みに九年庵に行ってきましたo(゚▽^)ノ
去年から5月も九日間だけ公開されています。
初めての九年庵です。



新緑が素晴らしいですね。庭も計算された美しさです。
秋ほどではないですが人も多かったです。
くねんニャンとくねんワン

中島屋のお麩もち

同じく中島屋の缶クッキー(アーモンド味)

どちらも美味しかったです゚.+:。(´∀`)゚.+:。
結局最後は花より団子ですね(〃▽〃)
去年から5月も九日間だけ公開されています。
初めての九年庵です。



新緑が素晴らしいですね。庭も計算された美しさです。
秋ほどではないですが人も多かったです。
くねんニャンとくねんワン

中島屋のお麩もち

同じく中島屋の缶クッキー(アーモンド味)

どちらも美味しかったです゚.+:。(´∀`)゚.+:。
結局最後は花より団子ですね(〃▽〃)
2011年04月05日
呼子朝市へ
旅行二日目は呼子の朝市に行きました。
日本三大朝市の一つなんですね!
私は初めての朝市ですo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
ひじきやワカメ、みりん干し、サザエなど沢山の海産物があります。
ウニをその場でいただきました。
新鮮なウニは超甘いです!美味しかった~o(*^▽^*)o~♪

その後は波戸岬へ。
ここに来たからにはサザエのつぼ焼きですね!

イカ焼きも食べました

新鮮な海の幸はどんなお肉もかなわないですね(^^)
呼子を堪能した一日でした♪
おまけ
実家には生のサザエとイカの塩辛をお土産に。。
サザエの値段を聞いた母は驚きの安さに(大きいの13個で千円)
「また行ってきて~!! (*´∀`)ノ)).。o・:*゚☆ いってらっしゃ~い*゚☆」ですと(笑)
私もまた行きたいです♪
日本三大朝市の一つなんですね!
私は初めての朝市ですo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
ひじきやワカメ、みりん干し、サザエなど沢山の海産物があります。
ウニをその場でいただきました。
新鮮なウニは超甘いです!美味しかった~o(*^▽^*)o~♪

その後は波戸岬へ。
ここに来たからにはサザエのつぼ焼きですね!

イカ焼きも食べました

新鮮な海の幸はどんなお肉もかなわないですね(^^)
呼子を堪能した一日でした♪
おまけ
実家には生のサザエとイカの塩辛をお土産に。。
サザエの値段を聞いた母は驚きの安さに(大きいの13個で千円)
「また行ってきて~!! (*´∀`)ノ)).。o・:*゚☆ いってらっしゃ~い*゚☆」ですと(笑)
私もまた行きたいです♪
2011年04月04日
海の幸
母の日・父の日・お義母さんの誕生日をまとめて祝おうと
一族で呼子まで一泊で旅行に行ってきました(^^)
場所は「旅館よぶこ」
チェックイン後、釣りをしようとしましたが風が強く寒かったので
呼子大橋の弁天遊歩道を散歩した後旅館にもどりました。
お楽しみの海の幸O(≧∇≦)O
呼子といったらやっぱりコレ。イカ刺し

その他にも新鮮な料理が並びます。


うに飯。上品なお味でした(*^-゚)v

みんなで飲んで笑って楽しい時間を過ごすことができました♪
お義母さん、誕生日、おめでとうございます!
お義父さん、いつもありがとうございます(^^)
おまけ
旅館のベランダから見た夕日。キレイでした(^^)
一族で呼子まで一泊で旅行に行ってきました(^^)
場所は「旅館よぶこ」
チェックイン後、釣りをしようとしましたが風が強く寒かったので
呼子大橋の弁天遊歩道を散歩した後旅館にもどりました。
お楽しみの海の幸O(≧∇≦)O
呼子といったらやっぱりコレ。イカ刺し

その他にも新鮮な料理が並びます。


うに飯。上品なお味でした(*^-゚)v

みんなで飲んで笑って楽しい時間を過ごすことができました♪
お義母さん、誕生日、おめでとうございます!
お義父さん、いつもありがとうございます(^^)
おまけ
旅館のベランダから見た夕日。キレイでした(^^)

2011年04月01日
ハウステンボスへ(^^)
2回目の結婚記念のお祝いでハウステンボスに行ってきました(^^)
チューリップ祭りが開催されてましたσ(゚ー^*)


ハウステンボス以外でこんなに沢山のチューリップを見たことないです♪
本当にキレイでした(人´∀`).☆.。.:*・
もちろんチューリップ以外のお花もあります。

ドムトールン

3月19日からワンピースの特設会場ができました。
主人はチューリップよりワンピース祭りが楽しみだったようです(^^:)

巨大チョッパー

サニー号。出航は4月2日(土)からでした。
主人はこれを見ただけで満足そうでしたヾ(´▽`*;)ゝ"

震災の影響でサニー号の工事も遅れていたし
アジアからの観光客も少なかったです。
でもキレイな景色とお花を見れて、楽しいお祝いができましたo(^▽^)o
チューリップ祭りが開催されてましたσ(゚ー^*)


ハウステンボス以外でこんなに沢山のチューリップを見たことないです♪
本当にキレイでした(人´∀`).☆.。.:*・
もちろんチューリップ以外のお花もあります。

ドムトールン

3月19日からワンピースの特設会場ができました。
主人はチューリップよりワンピース祭りが楽しみだったようです(^^:)

巨大チョッパー

サニー号。出航は4月2日(土)からでした。
主人はこれを見ただけで満足そうでしたヾ(´▽`*;)ゝ"

震災の影響でサニー号の工事も遅れていたし
アジアからの観光客も少なかったです。
でもキレイな景色とお花を見れて、楽しいお祝いができましたo(^▽^)o
2011年02月11日
佐世保の海きららへ
どうも(^^)
1か月ぶりに来院された患者さんから
「顔が丸くなりましたね~」と言われたようこです(*^-^*)
最近成長が著しいようです♪(主人の方も(笑))
さて、昨日は木曜休みを利用して佐世保に行ってきました。
まずは佐世保バーガーの「ヒカリ」へ
どうせなら大きい物を、とジャンボチキンスペシャルバーガーを注文。
ヒカリは何度食べてもやっぱり美味しいです(v^ー°)

次の目的地水族館の「海きらら」へ
巨大なカメに見入る主人。何匹もいました。

ウツボ。左は私の指です。

クエに見入る私(*^ー゚)v 襲っているわけではありません(笑)

大水槽のイワシの大群や他の魚たち

エサやりの時間でした。貝を食べてます。

下から見たエイ。愛嬌のある顏に見えますよね(^^)


イルカのプログラム。ショーではなかったのですが楽しめましたO(≧∇≦)O


ヒカリも海きららも平日だったので人が少なく、ゆっくり見ることができました。
楽しい休日を過ごし、また仕事に励めます(^^)
皆さんは今日から三連休ですよね!良い連休を~♪
1か月ぶりに来院された患者さんから
「顔が丸くなりましたね~」と言われたようこです(*^-^*)
最近成長が著しいようです♪(主人の方も(笑))
さて、昨日は木曜休みを利用して佐世保に行ってきました。
まずは佐世保バーガーの「ヒカリ」へ
どうせなら大きい物を、とジャンボチキンスペシャルバーガーを注文。
ヒカリは何度食べてもやっぱり美味しいです(v^ー°)

次の目的地水族館の「海きらら」へ
巨大なカメに見入る主人。何匹もいました。

ウツボ。左は私の指です。

クエに見入る私(*^ー゚)v 襲っているわけではありません(笑)

大水槽のイワシの大群や他の魚たち

エサやりの時間でした。貝を食べてます。

下から見たエイ。愛嬌のある顏に見えますよね(^^)


イルカのプログラム。ショーではなかったのですが楽しめましたO(≧∇≦)O


ヒカリも海きららも平日だったので人が少なく、ゆっくり見ることができました。
楽しい休日を過ごし、また仕事に励めます(^^)
皆さんは今日から三連休ですよね!良い連休を~♪
2011年01月28日
平戸ひらめまつり
休日だった昨日、平戸までドライブに行ってきました(^^)
とてもいい天気だったのでドライブも気持ちよかったです♪
車窓からの風景

実は平戸に行く一番の目的は、Tさんから頂いていた御守りのお礼参りです。
Tさんはめまいの症状で来院されてました。
旦那さんの運転で平戸から北方まで片道2時間の道。
道中、こんなに長い道のりをTさんは通ってくれてたんだ・・・と
ありがたい気持ちになりました。(^^)
途中、松浦の道の駅に寄って名物のアゴを使った
アゴクッキーを購入。ちゃんと魚の味がしましたよ(⌒o⌒)

まずは神社へ。

地元の人しか行かないような、小さな無人の神社でした。
御守りも手作りでアットホームな感じです(^^)
ちゃんとお礼を言い、神社を後にしました。
平戸では4月3日まで「平戸ひらめまつり」が開催されていて
天然のひらめがお得に食べられるということで昼食はひらめに決定(*^ー゚)v
平戸市役所近くの「よ志乃」でひらめ御膳を頂きました。



さすが海の街ですね!天然ひらめはコリコリして美味しかったですO(≧∇≦)O
ちらし寿司もありお腹いっぱいに。。
せっかくなので平戸牛のにぎりも注文しました。

食後は平戸市内を観光。。
主人は市役所前の川で、なぜかボラを探してました・・( ̄  ̄|||)
平戸ザビエル記念教会

川内峠。ここからの景色は最高にキレイでした (≧∇≦)♪
川内峠の景色を堪能して帰路につきました。
休日のドライブを楽しめて、リフレッシュできました。(o゚▽゚)o
今日からまた仕事に頑張れます!!σ(゚ー^*)
とてもいい天気だったのでドライブも気持ちよかったです♪
車窓からの風景

実は平戸に行く一番の目的は、Tさんから頂いていた御守りのお礼参りです。
Tさんはめまいの症状で来院されてました。
旦那さんの運転で平戸から北方まで片道2時間の道。
道中、こんなに長い道のりをTさんは通ってくれてたんだ・・・と
ありがたい気持ちになりました。(^^)
途中、松浦の道の駅に寄って名物のアゴを使った
アゴクッキーを購入。ちゃんと魚の味がしましたよ(⌒o⌒)

まずは神社へ。

地元の人しか行かないような、小さな無人の神社でした。
御守りも手作りでアットホームな感じです(^^)
ちゃんとお礼を言い、神社を後にしました。
平戸では4月3日まで「平戸ひらめまつり」が開催されていて
天然のひらめがお得に食べられるということで昼食はひらめに決定(*^ー゚)v
平戸市役所近くの「よ志乃」でひらめ御膳を頂きました。



さすが海の街ですね!天然ひらめはコリコリして美味しかったですO(≧∇≦)O
ちらし寿司もありお腹いっぱいに。。
せっかくなので平戸牛のにぎりも注文しました。

食後は平戸市内を観光。。
主人は市役所前の川で、なぜかボラを探してました・・( ̄  ̄|||)
平戸ザビエル記念教会

川内峠。ここからの景色は最高にキレイでした (≧∇≦)♪

川内峠の景色を堪能して帰路につきました。
休日のドライブを楽しめて、リフレッシュできました。(o゚▽゚)o
今日からまた仕事に頑張れます!!σ(゚ー^*)
2010年10月10日
東京旅行3
東京旅行最終日は自分達で観光しました。
ホテルから羽田空港まで荷物を運んでくれるサービスがあったので
身軽な体で回ることが出来ました(^^)
まずは築地へ。
築地駅を降りてすぐの築地本願寺

石造りのお寺を見るのは初めてでした。
しかもすごく大きな建物でびっくりしました。
本堂でのお参り時、快適な旅が出来たことのお礼を言って、いざ市場へ。。

市場は思った以上に規模が大きかったです。
平日というのに沢山の人、人、人・・
昼食の海鮮丼(アサリの味噌汁付き)。

ウニ・イクラ・かんぱちが美味でした(*人´∀`)
お土産ゲット!
まぐろの佃煮です。

お次は、もうすぐ日本一の座を退任する東京タワーへ。。

高さ150mからの景色。
奥にレインボーブリッジが見えます。

高さ145mから下を覗き込む、迫力満点・恐怖満点の
ルックダウンウィンドウ。
落ちないと分かっていても、この上に乗ることは出来ませんでした(^^;)

特別展望所(250m)からの景色。
手前の一番高いビルは六本木ヒルズです。

タワーのカフェでほっと一息。

東京の景色を堪能した後、帰路につきました。
いくつかハプニングがありましたが、楽しい旅行になったのも
一緒に行ったYさんのおかげです(^^)
楽しい旅をありがとうございました♪
おまけ
お土産の数々。

ぷーさんのぬいぐるみは主人へ。。
私「仕事用のカバンに付けたら可愛いよ(^^♪」
主人「・・・・」無言でした(笑)
右は私用の来年のスケジュール張。
楽しいスケジュールが沢山うまりますように(*人´∀`)
主人の神奈川研修土産。
木喜久蔵ラーメンです☆
ホテルから羽田空港まで荷物を運んでくれるサービスがあったので
身軽な体で回ることが出来ました(^^)
まずは築地へ。
築地駅を降りてすぐの築地本願寺

石造りのお寺を見るのは初めてでした。
しかもすごく大きな建物でびっくりしました。
本堂でのお参り時、快適な旅が出来たことのお礼を言って、いざ市場へ。。

市場は思った以上に規模が大きかったです。
平日というのに沢山の人、人、人・・
昼食の海鮮丼(アサリの味噌汁付き)。

ウニ・イクラ・かんぱちが美味でした(*人´∀`)
お土産ゲット!
まぐろの佃煮です。

お次は、もうすぐ日本一の座を退任する東京タワーへ。。

高さ150mからの景色。
奥にレインボーブリッジが見えます。

高さ145mから下を覗き込む、迫力満点・恐怖満点の
ルックダウンウィンドウ。
落ちないと分かっていても、この上に乗ることは出来ませんでした(^^;)

特別展望所(250m)からの景色。
手前の一番高いビルは六本木ヒルズです。

タワーのカフェでほっと一息。

東京の景色を堪能した後、帰路につきました。
いくつかハプニングがありましたが、楽しい旅行になったのも
一緒に行ったYさんのおかげです(^^)
楽しい旅をありがとうございました♪
おまけ
お土産の数々。

ぷーさんのぬいぐるみは主人へ。。
私「仕事用のカバンに付けたら可愛いよ(^^♪」
主人「・・・・」無言でした(笑)
右は私用の来年のスケジュール張。
楽しいスケジュールが沢山うまりますように(*人´∀`)
主人の神奈川研修土産。
木喜久蔵ラーメンです☆

2010年10月09日
東京旅行2
二日目はディズニーランドへ。。
こちらはシーよりさらに人が多かったです(^^:)
もはや何の説明もいらないほど有名なシンデレラ城。

まずはスプラッシュマウンテンへ。
10時の時点ですでに70分待。
並ぶのは諦めてシングルライダーで乗りました。
このスプラッシュマウンテン、絶叫系が苦手な友達のYさんも
いたく気に入って全部で3回も乗りました(^^)
ウェルカム・トゥ・スプーキーヴィルのパレード



ちょうど観賞した場所がパレードが立ち止まる場所だったので
20分くらい見ることができました(^-^)
ここは童心に帰る夢の楽園。。
年甲斐もなく「ミッキー!!!」と手を振ってしまいました(笑)
ミッキーピザ。可愛くて食べるのがもったいない(^^♪

ミッキーアイス

クッキーアイスです。熱い体にしみ渡りました。
実は寒さ対策だけを考えて準備してしまいました・・
まさかこんなに暑いとは。帽子すら持っていってなくて大変でした(^^;)
夜のエレクトリカル・パレード



これは本当に綺麗で見とれてしまいます。
いつまでも続いてほしいのに、終わるのが早く感じました。
ランドも8時半の花火を見て帰りました。
二日間、ディズニーを満喫しました♪
こちらはシーよりさらに人が多かったです(^^:)
もはや何の説明もいらないほど有名なシンデレラ城。

まずはスプラッシュマウンテンへ。
10時の時点ですでに70分待。
並ぶのは諦めてシングルライダーで乗りました。
このスプラッシュマウンテン、絶叫系が苦手な友達のYさんも
いたく気に入って全部で3回も乗りました(^^)
ウェルカム・トゥ・スプーキーヴィルのパレード



ちょうど観賞した場所がパレードが立ち止まる場所だったので
20分くらい見ることができました(^-^)
ここは童心に帰る夢の楽園。。
年甲斐もなく「ミッキー!!!」と手を振ってしまいました(笑)
ミッキーピザ。可愛くて食べるのがもったいない(^^♪

ミッキーアイス

クッキーアイスです。熱い体にしみ渡りました。
実は寒さ対策だけを考えて準備してしまいました・・
まさかこんなに暑いとは。帽子すら持っていってなくて大変でした(^^;)
夜のエレクトリカル・パレード



これは本当に綺麗で見とれてしまいます。
いつまでも続いてほしいのに、終わるのが早く感じました。
ランドも8時半の花火を見て帰りました。
二日間、ディズニーを満喫しました♪
2010年10月08日
東京旅行1
10月5日(火)から7日(木)まで主人は神奈川研修に行ってましたが
私は友達と東京旅行に行ってきました(^^)
初日は東京ディズニーシーへ!!
舞浜駅にて

ミステリアスアイランドのオブジェ。

10月はハロウィンの季節なので園内はハロウィン一色でした。

もちろんパレードもハロウィン仕立て(^^)


平日なので人が少ないかと思いきや・・・
さすが日本一有名なテーマパーク。そう甘くはなかったです(^^:)
人気のアトラクションは70分待ちがあたりまえ。
二人そろって乗るのは諦めて、シングルライダー(空席利用)を利用しました。
ミステリアス・マスカレードのショー。
この写真を見た主人は「こんなに人が多い!!」と驚いていましたが
実際はこんなもんじゃありません。
私たちの後ろにもビッシリ人だらけでした(^^;)

20時30分の花火まで見て帰りました(^-^)
かぼちゃの形をした花火があり、綺麗でした♪
私は友達と東京旅行に行ってきました(^^)
初日は東京ディズニーシーへ!!
舞浜駅にて

ミステリアスアイランドのオブジェ。

10月はハロウィンの季節なので園内はハロウィン一色でした。

もちろんパレードもハロウィン仕立て(^^)


平日なので人が少ないかと思いきや・・・
さすが日本一有名なテーマパーク。そう甘くはなかったです(^^:)
人気のアトラクションは70分待ちがあたりまえ。
二人そろって乗るのは諦めて、シングルライダー(空席利用)を利用しました。
ミステリアス・マスカレードのショー。
この写真を見た主人は「こんなに人が多い!!」と驚いていましたが
実際はこんなもんじゃありません。
私たちの後ろにもビッシリ人だらけでした(^^;)

20時30分の花火まで見て帰りました(^-^)
かぼちゃの形をした花火があり、綺麗でした♪
2010年09月30日
江里山の棚田彼岸花
秋晴れの今日は小城にある
江里山の棚田の彼岸花を見に行きました(〃▽〃)

とってもキレイです。稲と山の景色とよく合います。


平日なのにかなり人が多かったです。
花の色がもう色あせているのもありましたが、
稲刈りの前に見れてよかったです。
゚.+:。(´∀`)゚.+:。
平日の休日をリフレシュできました☆
江里山の棚田の彼岸花を見に行きました(〃▽〃)

とってもキレイです。稲と山の景色とよく合います。


平日なのにかなり人が多かったです。
花の色がもう色あせているのもありましたが、
稲刈りの前に見れてよかったです。
゚.+:。(´∀`)゚.+:。
平日の休日をリフレシュできました☆
2010年07月12日
吉本で大笑い
東京の見納めは笑い所。。という訳で新宿のルミネtheよしもとに行きました。
お客さんのほとんどが若い女性でした(^^)

ショップにて


今回は新喜劇はなく、ネタバラエティー(コントのみ)でした。
チュートリアル・ハリセンボン・パンクブーブーなどは
もちろん面白かったですが、イシバシハザマ・フルーツポンチも
大笑いしました(^▽^)
ハリセンボンの春菜さんは言うほど太ってなかったし
(肌がとっても綺麗でした)
はるかさんはそんなに痩せてなかったです。
チュートリアルの徳井さんがテレビで見るより痩せててビックリしました。
思いっきり笑って、帰路につきました(^-^)
おまけ
中華街のお土産一番人気の番餅(バンピン)
Eさんオススメです♪

お客さんのほとんどが若い女性でした(^^)

ショップにて


今回は新喜劇はなく、ネタバラエティー(コントのみ)でした。
チュートリアル・ハリセンボン・パンクブーブーなどは
もちろん面白かったですが、イシバシハザマ・フルーツポンチも
大笑いしました(^▽^)
ハリセンボンの春菜さんは言うほど太ってなかったし
(肌がとっても綺麗でした)
はるかさんはそんなに痩せてなかったです。
チュートリアルの徳井さんがテレビで見るより痩せててビックリしました。
思いっきり笑って、帰路につきました(^-^)
おまけ
中華街のお土産一番人気の番餅(バンピン)
Eさんオススメです♪


2010年07月11日
永田町へGO
東京観光3ヶ所目は永田町です。
地下鉄上り口からすぐに総理官邸が見えましたが
警備の数が多くて写真を撮る勇気が無く・・(^^:)
すぐに向かいの国会議事堂へ
初めての国会議事堂です。建物が物凄く大きく
敷地も広かったです。

衆議院の見学をしてきました。
国会が開かれてなければ誰でも見学することが出来ます。
関東の小中学校の社会科見学のメッカらしく、その日の午前中だけで
三千人の見学者があったそうです。
私は一番最後の4時からのコースだったので10人に満たない人数でした。
身体検査、手荷物検査をして衆議院へ。。
これは・・もちろん自民党関係の部屋です。
見学者が通る部屋だからでしょうか。アピール度がすごいですね(^^:)


壁の下にあるのは通気口です。ここから声が漏れることがあるので
新聞記者さんなどがここで盗み聞きをして
それが記事になることもあるそうです。

暗くて見えにくいですが、おなじみの衆議院議場
以外に狭く感じました。

議事堂の廊下はすべて赤じゅうたんがしいてあって、
正面玄関からのじゅうたんは、もっとフカフカだそうです。
(見学者は通ることができません)
見学した時間帯に電気点検があっていたらしく、
説明者でもめったに見た事が無いという電気がついた飾り天井が見れたり
いつもは通れない廊下を通ったりと、かなりラッキーな見学ができました。
東京を観光するにあたって、茅ヶ崎に在住していたHさんに見所を聞いたら
「絶対歌舞伎町!!新宿!!渋谷よ!!夜のドライブも最高よ!
私の友達に頼んでおくから連れて行ってもらいなさいよ~
あ、旦那さんも一緒だから無理か(笑)」
と色々とアドバイスしてもらいましたが・・・
全く違う観光になっちゃいましたね(^^)
なれない東京でしたが、道を聞いたら親切に教えてもらったり
旅行者同士の出逢いがあったりと、楽しい東京でした(*人´∀`)
地下鉄上り口からすぐに総理官邸が見えましたが
警備の数が多くて写真を撮る勇気が無く・・(^^:)
すぐに向かいの国会議事堂へ
初めての国会議事堂です。建物が物凄く大きく
敷地も広かったです。

衆議院の見学をしてきました。
国会が開かれてなければ誰でも見学することが出来ます。
関東の小中学校の社会科見学のメッカらしく、その日の午前中だけで
三千人の見学者があったそうです。
私は一番最後の4時からのコースだったので10人に満たない人数でした。
身体検査、手荷物検査をして衆議院へ。。
これは・・もちろん自民党関係の部屋です。
見学者が通る部屋だからでしょうか。アピール度がすごいですね(^^:)


壁の下にあるのは通気口です。ここから声が漏れることがあるので
新聞記者さんなどがここで盗み聞きをして
それが記事になることもあるそうです。

暗くて見えにくいですが、おなじみの衆議院議場
以外に狭く感じました。

議事堂の廊下はすべて赤じゅうたんがしいてあって、
正面玄関からのじゅうたんは、もっとフカフカだそうです。
(見学者は通ることができません)
見学した時間帯に電気点検があっていたらしく、
説明者でもめったに見た事が無いという電気がついた飾り天井が見れたり
いつもは通れない廊下を通ったりと、かなりラッキーな見学ができました。
東京を観光するにあたって、茅ヶ崎に在住していたHさんに見所を聞いたら
「絶対歌舞伎町!!新宿!!渋谷よ!!夜のドライブも最高よ!
私の友達に頼んでおくから連れて行ってもらいなさいよ~
あ、旦那さんも一緒だから無理か(笑)」
と色々とアドバイスしてもらいましたが・・・
全く違う観光になっちゃいましたね(^^)
なれない東京でしたが、道を聞いたら親切に教えてもらったり
旅行者同士の出逢いがあったりと、楽しい東京でした(*人´∀`)
2010年07月10日
皇居
自由行動2ヶ所目は皇居へ。。
東京には何回か来た事がありますが、皇居は初めてです。
広い・・・広すぎます(><)
あたりまえですが岩崎邸より広いです(^^:)
ちょうど正門に近い地下鉄の駅から来たつもりですが
違う門にたどりつき、門から門まであまりにも遠く
とうとう正門を見ることができませんでした。
正門よりも桜田門!!龍馬伝ファンなら行かねば!!
ということで、桜田門です(^^♪
幕末、徳川の大老、井伊直弼が水戸の浪士に暗殺されたあの門。
桜田門外の変

13時半からは皇居一般参観です。
桔梗門から入って中を見学することが出来ます。
事前にインターネットで申し込んでおきました。
説明のビデオを見た後、徒歩で約1時間の見学が始まります。
外国人や団体さんなどで、かなりの大人数です。
富士見櫓
江戸城の中では最も古く1659年再建。

宮殿東庭
ここで新年の一般参賀が行われます。
以外に低くてビックリしました。
写真奥の玄関は国賓級の方が出入りする所です。

こちらは総理大臣や各大臣などが宮殿に出入りする所

伏見櫓
家光の頃、伏見城から移築されたと伝えられています。

堀の高さに圧倒されました。
広い、遠い、高い・・皇居は何もかもが規格外の世界でした。
東京には何回か来た事がありますが、皇居は初めてです。
広い・・・広すぎます(><)
あたりまえですが岩崎邸より広いです(^^:)
ちょうど正門に近い地下鉄の駅から来たつもりですが
違う門にたどりつき、門から門まであまりにも遠く
とうとう正門を見ることができませんでした。
正門よりも桜田門!!龍馬伝ファンなら行かねば!!
ということで、桜田門です(^^♪
幕末、徳川の大老、井伊直弼が水戸の浪士に暗殺されたあの門。
桜田門外の変

13時半からは皇居一般参観です。
桔梗門から入って中を見学することが出来ます。
事前にインターネットで申し込んでおきました。
説明のビデオを見た後、徒歩で約1時間の見学が始まります。
外国人や団体さんなどで、かなりの大人数です。
富士見櫓
江戸城の中では最も古く1659年再建。

宮殿東庭
ここで新年の一般参賀が行われます。
以外に低くてビックリしました。
写真奥の玄関は国賓級の方が出入りする所です。

こちらは総理大臣や各大臣などが宮殿に出入りする所

伏見櫓
家光の頃、伏見城から移築されたと伝えられています。

堀の高さに圧倒されました。
広い、遠い、高い・・皇居は何もかもが規格外の世界でした。
2010年07月09日
旧岩崎邸庭園
6日から8日まで、主人の横浜研修について行きました。
7日は主人が研修日なので、私一人で行動(^^)
龍馬伝ファンなら是非行かねば!ということで
旧岩崎邸庭園に行ってきました。

岩崎家とは三菱財閥の創業者、岩崎弥太郎一族のことで
土佐藩出身であり、龍馬と深く関わっています。
岩崎邸は洋館と和館があり、岩崎弥太郎氏の息子、久弥氏が建てたものです。
洋館

かなり大きく、かなり豪華です!「邸」ではなく「宮殿」に近いかもしれません。
残念なが室内は撮影不可でしたが、イスラム調の部屋あり、
金箔が施された壁紙ありで、私なら全くくつろげないかもしれません(^^:)
この洋館は主に客人を迎える部屋として使われ、家族は和館で生活していたそうです。
和館

和館と洋館は繋がっています。質素ですがこちらも広いです。
豪華な洋館より質素な和館が落ち着きます。
やっぱり日本人ですね~
庭。サッカーが出来るほど広いです

洋館のベランダ

ドラマでは小汚い弥太郎さんが、維新後はこんなに大金持ちになるんですね。
帰り道、思わず「わしも商人になるがじゃ!!」と
つぶやきそうになりました(笑)
7日は主人が研修日なので、私一人で行動(^^)
龍馬伝ファンなら是非行かねば!ということで
旧岩崎邸庭園に行ってきました。

岩崎家とは三菱財閥の創業者、岩崎弥太郎一族のことで
土佐藩出身であり、龍馬と深く関わっています。
岩崎邸は洋館と和館があり、岩崎弥太郎氏の息子、久弥氏が建てたものです。
洋館

かなり大きく、かなり豪華です!「邸」ではなく「宮殿」に近いかもしれません。
残念なが室内は撮影不可でしたが、イスラム調の部屋あり、
金箔が施された壁紙ありで、私なら全くくつろげないかもしれません(^^:)
この洋館は主に客人を迎える部屋として使われ、家族は和館で生活していたそうです。
和館

和館と洋館は繋がっています。質素ですがこちらも広いです。
豪華な洋館より質素な和館が落ち着きます。
やっぱり日本人ですね~
庭。サッカーが出来るほど広いです

洋館のベランダ

ドラマでは小汚い弥太郎さんが、維新後はこんなに大金持ちになるんですね。
帰り道、思わず「わしも商人になるがじゃ!!」と
つぶやきそうになりました(笑)
2010年06月05日
武雄の御神木
武雄が誇る三本の大楠めぐりをしてきました(^^♪
まずはゆめタウン武雄近くにある武雄神社の武雄の大楠。
樹齢三千年。全国巨木六位。

可愛い園児たちです(*人´∀`)
「トトロとまっくろくろすけが出てきそうな森だね~」
と会話してきました。
本当に宮﨑駿監督の映画にありそうな風景なんですよ。
木漏れ日があって、竹林があって・・・
近くにはいけませんが、それが余計神々しさを感じます。
樹の中には祠がありました。

お次は武雄文化会館近くにある塚崎の大楠へ。
全国巨木第53位

最後は若木町の川古の大楠へ。
樹齢3000年、全国巨木第五位です。

ここは公園になっていて、水車やアヒルがいます(^∀^)ノ


武雄にもいい所が沢山ありますね!
樹にパワーをもらって帰りました。
まずはゆめタウン武雄近くにある武雄神社の武雄の大楠。
樹齢三千年。全国巨木六位。

可愛い園児たちです(*人´∀`)
「トトロとまっくろくろすけが出てきそうな森だね~」
と会話してきました。
本当に宮﨑駿監督の映画にありそうな風景なんですよ。
木漏れ日があって、竹林があって・・・
近くにはいけませんが、それが余計神々しさを感じます。
樹の中には祠がありました。

お次は武雄文化会館近くにある塚崎の大楠へ。
全国巨木第53位

最後は若木町の川古の大楠へ。
樹齢3000年、全国巨木第五位です。

ここは公園になっていて、水車やアヒルがいます(^∀^)ノ


武雄にもいい所が沢山ありますね!
樹にパワーをもらって帰りました。
2009年11月27日
北の国から~最終章
父さん、今日僕は洞爺湖に来てるわけで。
レンタカーを借りて移動しており
路面凍結してなくてよかったわけで。
高速を降りるとすぐこの景色が広がるわけで。圧巻なわけで。
(~北の国からの純ふうのナレーション。分かるかな?(笑))

というわけで、北海道研修最後の地は
サミット開催地にもなった洞爺湖です(^-^)
2000年に噴火した有珠山(うすざん)の
ロープウェイから見た景色

山頂にて

山頂から見た洞爺湖。洞爺湖はとっても広い湖なのです(^-^)

宿泊地は洞爺観光ホテル
佐賀から来たというと苫小牧出身の従業員さんから
「香田監督(駒大苫小牧の)の出身地ですね(^^)
苫小牧を有名にしてくださって感謝してます」
と言われました。ちなみに私は香田監督と同じ高校です(*^^)v
部屋から見た景色。これと同じ景色を見ながら露天風呂に入れます。

洞爺湖を望むホテル。ここでサミットが開かれたそうです。

あっという間の3泊4日でした(*人´∀`)
思ったより寒くなかったし、とても楽しかったです。
次は摩周湖・釧路方面に行ってみたいです♪
おまけ
主人は「北の国から」を一度もみていないことが発覚!
当然「ルールルル」も知りませんでした(笑)
レンタカーを借りて移動しており
路面凍結してなくてよかったわけで。
高速を降りるとすぐこの景色が広がるわけで。圧巻なわけで。
(~北の国からの純ふうのナレーション。分かるかな?(笑))

というわけで、北海道研修最後の地は
サミット開催地にもなった洞爺湖です(^-^)
2000年に噴火した有珠山(うすざん)の
ロープウェイから見た景色

山頂にて

山頂から見た洞爺湖。洞爺湖はとっても広い湖なのです(^-^)

宿泊地は洞爺観光ホテル
佐賀から来たというと苫小牧出身の従業員さんから
「香田監督(駒大苫小牧の)の出身地ですね(^^)
苫小牧を有名にしてくださって感謝してます」
と言われました。ちなみに私は香田監督と同じ高校です(*^^)v
部屋から見た景色。これと同じ景色を見ながら露天風呂に入れます。

洞爺湖を望むホテル。ここでサミットが開かれたそうです。

あっという間の3泊4日でした(*人´∀`)
思ったより寒くなかったし、とても楽しかったです。
次は摩周湖・釧路方面に行ってみたいです♪
おまけ
主人は「北の国から」を一度もみていないことが発覚!
当然「ルールルル」も知りませんでした(笑)
2009年11月26日
北海道のうまいもの☆
北海道うまいもの図鑑(*人´∀`)
札幌ラーメン共和国の山桜桃(ゆすら)の味噌ラーメン

札幌の朝市。かに専門店がズラリ(^-^)

試食と思えない大きさのタラバやら毛ガニやら・・・
至福の時でした♪
朝市で食べたうにいくら丼(小)

うにもいくらもすごく美味しい!!
弟夫妻に「どのお店が美味しい?」と聞いたら
「どのお店も新鮮だから美味しいよ」とのことでした(^^)
かに丼

朝市の夕張メロン。

うにいくら丼を食べた後に食べたら、また美味しさ格別でした。
新千歳空港内のラーメン道場の白樺山荘で食べた
塩ラーメン

個人的にはラーメンは塩が美味しかったです(*^^)v
九州より麺が太くてお腹いっぱいになります。
それと写真はないのですが、弟夫婦が連れて行ってくれた
「難陀(なんだ)」という海鮮食べ放題のお店。。
食べ放題とは思えない美味しさです!!
ホタテとかは冷凍なので鮮度を求める方は物足りないかもしれませんが
冷凍でもおいしい!焼肉みたいに海鮮を焼いて食べます。
ゆでた毛がには焼かずにOK(^^)
ズワイガニの足や海老や(えびが美味しかった!)
刺身、寿司、肉もありました。
時間は90分。カニは時間がかかるからと食べてなかったけど
1時間くらいして、やっぱり食べたい!と毛がにを30分で食べました(笑)
みんなほとんど話すことなくカニを食べる・・・
カニほど人を無言にさせる食べ物はないですね(笑)
すすきの駅のすぐ近くです。オススメです(^▽^)
おまけ
熊に襲われそうな黒岩さん。。

もちろん本物ではないですよ~(^_-)-☆
札幌ラーメン共和国の山桜桃(ゆすら)の味噌ラーメン

札幌の朝市。かに専門店がズラリ(^-^)

試食と思えない大きさのタラバやら毛ガニやら・・・
至福の時でした♪
朝市で食べたうにいくら丼(小)

うにもいくらもすごく美味しい!!
弟夫妻に「どのお店が美味しい?」と聞いたら
「どのお店も新鮮だから美味しいよ」とのことでした(^^)
かに丼

朝市の夕張メロン。

うにいくら丼を食べた後に食べたら、また美味しさ格別でした。
新千歳空港内のラーメン道場の白樺山荘で食べた
塩ラーメン

個人的にはラーメンは塩が美味しかったです(*^^)v
九州より麺が太くてお腹いっぱいになります。
それと写真はないのですが、弟夫婦が連れて行ってくれた
「難陀(なんだ)」という海鮮食べ放題のお店。。
食べ放題とは思えない美味しさです!!
ホタテとかは冷凍なので鮮度を求める方は物足りないかもしれませんが
冷凍でもおいしい!焼肉みたいに海鮮を焼いて食べます。
ゆでた毛がには焼かずにOK(^^)
ズワイガニの足や海老や(えびが美味しかった!)
刺身、寿司、肉もありました。
時間は90分。カニは時間がかかるからと食べてなかったけど
1時間くらいして、やっぱり食べたい!と毛がにを30分で食べました(笑)
みんなほとんど話すことなくカニを食べる・・・
カニほど人を無言にさせる食べ物はないですね(笑)
すすきの駅のすぐ近くです。オススメです(^▽^)
おまけ
熊に襲われそうな黒岩さん。。

もちろん本物ではないですよ~(^_-)-☆
2009年11月25日
旭山動物園へ
結婚式の次の日は旭山動物園へ(^-^)
旭山動物園号(特急)で1時間半、バスで30分です。
旭山動物園号は可愛いペイントがしてあります。


車内は白熊やペンギンの椅子が
記念写真用に用意されてました(*人´∀`)

「旭川は札幌より5度くらい寒いですから防寒をしっかりして行ってください」
と、義妹の弟さんからの忠告・・(^^:)しっかり着こんで行きました。
車窓からの景色。。
「トンネルをぬけると、そこは雪国であった」

前日は雪だったけど、当日は晴天。ラッキーでした(*^^)v
連休中で人が多かったですが動物はしっかり見てきました(^^♪
ペンギン

ライオン

泳ぐ白熊


トラ

さる

手ながザル。主人は手ながザルの手の使い方に見入っていました(^^;)

ポニーに餌やり(^-^)可愛かったです!


この丸まってるのも動物です。ユキヒョウです★

レッサーパンダ。これが一番可愛かったです(*人´∀`)

レッサーパンダのはしご渡り。幸運にも見れました!

動物園は狭く感じましたが、見るところが多くて
一日予定してて良かったです。
旭山動物園は動物の見せ方が上手で
人気があるのもうなずけます。
一日いれて、大満足でした(^∀^)ノ
おまけ
白熊シュー

動物園の食堂で食べたジンギスカンのから揚げ

これはすごく肉がくさかったです!!!(笑)
ジンギスカン、恐るべしっっっ(^_^;)
そして3日目の洞爺湖(とうやこ)へと続きます・・(^^)
旭山動物園号(特急)で1時間半、バスで30分です。
旭山動物園号は可愛いペイントがしてあります。


車内は白熊やペンギンの椅子が
記念写真用に用意されてました(*人´∀`)

「旭川は札幌より5度くらい寒いですから防寒をしっかりして行ってください」
と、義妹の弟さんからの忠告・・(^^:)しっかり着こんで行きました。
車窓からの景色。。
「トンネルをぬけると、そこは雪国であった」

前日は雪だったけど、当日は晴天。ラッキーでした(*^^)v
連休中で人が多かったですが動物はしっかり見てきました(^^♪
ペンギン

ライオン

泳ぐ白熊


トラ

さる

手ながザル。主人は手ながザルの手の使い方に見入っていました(^^;)

ポニーに餌やり(^-^)可愛かったです!


この丸まってるのも動物です。ユキヒョウです★

レッサーパンダ。これが一番可愛かったです(*人´∀`)

レッサーパンダのはしご渡り。幸運にも見れました!

動物園は狭く感じましたが、見るところが多くて
一日予定してて良かったです。
旭山動物園は動物の見せ方が上手で
人気があるのもうなずけます。
一日いれて、大満足でした(^∀^)ノ
おまけ
白熊シュー

動物園の食堂で食べたジンギスカンのから揚げ

これはすごく肉がくさかったです!!!(笑)
ジンギスカン、恐るべしっっっ(^_^;)
そして3日目の洞爺湖(とうやこ)へと続きます・・(^^)
2009年11月25日
幸せの場所へ(〃▽〃)
24日の最終便で北海道から帰ってきました。(*≧∀゚)b☆
弟夫婦の結婚式、とってもいい式でした。

チャペルでは弟の小さい頃を思い出して、
花嫁の手紙では遠方に嫁ぐご両親の心境を思って
感動して泣いてしまいました(。´Д⊂)
遠距離なので結婚式の時で5ヶ月ぶりに会ったそうです。
これからは毎日会えますね!!
何事も二人で頑張って下さいね゚.+:。(´∀`)゚.+:。
ところで、結婚式の習慣も佐賀と北海道はだいぶ違います。
親族が高砂席の一番近くなんですよ~
席表を見たときはビックリしました。
弟夫婦が連れて行ってくれた札幌の夜景。
38階から見た景色です(*´ー`*)ウットリ


まだまだ旅行記は続きますが今日はこれにて失礼・・
弟夫婦の結婚式、とってもいい式でした。


チャペルでは弟の小さい頃を思い出して、
花嫁の手紙では遠方に嫁ぐご両親の心境を思って
感動して泣いてしまいました(。´Д⊂)
遠距離なので結婚式の時で5ヶ月ぶりに会ったそうです。
これからは毎日会えますね!!
何事も二人で頑張って下さいね゚.+:。(´∀`)゚.+:。
ところで、結婚式の習慣も佐賀と北海道はだいぶ違います。
親族が高砂席の一番近くなんですよ~
席表を見たときはビックリしました。
弟夫婦が連れて行ってくれた札幌の夜景。
38階から見た景色です(*´ー`*)ウットリ


まだまだ旅行記は続きますが今日はこれにて失礼・・