スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2011年03月29日

大河ドラマ

大河ドラマの「江」、来週から天下人秀吉の時代に入りますね。
夫婦で見始めましたが、二人の間にだいぶ温度差が生まれました(^^:)

主人「オレ、信長が死んだら見なくていいかな ( ´O)ηファ~」
私「え~どうせなら秀吉が死ぬまで見てみたら??」
と言いつつ・・私も鈴木保奈美さん(お市の方)が死んだら
もう見なくていいかも、と(;´▽`A``

鈴木保奈美さんのファンだったんですよ(^^)
一番好きなドラマは岸谷五郎(秀吉)さんと共演した「恋人よ」。
その主題歌は結婚式にも使いました(〃▽〃)
鈴木保奈美さんのお市をもっと長く見ていたかったです。

主人は毎週見ていますが、私は飛び飛び見てます。
やっぱり戦国時代ものは武将が主人公の方が面白いですね。
姫だと迫力に負けます。
とりあえず、茶々が死ぬまで見ようかとは思いますが(^^:)


おまけ
Aさんからいただいたお菓子(^^)


美味しかったです♪ありがとうございました(^^)

  


Posted by ようこ at 12:03 | Comments(7) | 日記

2011年03月25日

フラワー教室7

昨日はプリザーブドフラワー教室でした(^^)

制作前の材料


今回のは、今までで一番材料が多くて、
ほぼ初心者の私はかなり時間がかかってしまいました(^^:)
なので途中、写真を撮る暇もありませんでした(><)

出来上がり(o゚▽゚)o 制作時間3時間あまり。。


器の白とバラの白がよく似合いますね(人´∀`).☆.。.:*・
整骨院の受付に飾ってます。

制作後はけいこ先生プロデュースのお茶タイム。。
相変わらず完璧なおもてなしですo(^-^)o

美しすぎるコーディネート。。ひな祭りバージョンです。


主人「教室よりこっちの方が楽しみだろう( ̄ー+ ̄)フッ」
その通りです(ノ∀ ̄〃)ヘヘヘ  ばれてました(笑)

けいこ先生、楽しい時間をありがとうございました♪  


Posted by ようこ at 12:02 | Comments(0) | フラワー教室

2011年03月18日

鹿島市の「きらく」でランチ

数名の知り合いの方が「鹿島のきらく、おすすめですよ~」と
言われたので、ランチに行ってきました。((´I `*))♪

「今日は天然のエビが入荷しましたよ」と言われたので
天ぷら定食を注文。


エビ、美味しかったです。尻尾と頭まで食べました(^^)


こちらはハンバーグとチャーハン
主人が大好きな組み合わせです(笑)


予約していたので2階の個室でゆっくりくつろげました。
夜は居酒屋をされてるそうです。

祐徳神社に立ち寄って帰りました。
天気が良く、ドライブ日和で良い休日になりました(v^ー°) ヤッタネ

皆さんは明日から3連休ですね!
よい休日を~O(≧∇≦)O

  


Posted by ようこ at 12:02 | Comments(2) | 外食

2011年03月14日

韓国からエール

土曜日お昼ごろ、韓国人の友達から電話がありました。
「日本でひどい地震がありましたね。陽子さんは大丈夫ですかっ?!」
遠く離れていても心配してくれてる。
とってもありがたかったです・゜゜・(/□\*)・゜゜・

この友達とは出会って11年になります。
ソウルに住む2歳年下の女性で、会ったのはわずか3回。
ずっとメールでのやり取りです。
当時、韓国語を勉強し始めたばかりのころ
「メール友達募集」と韓国のサイトに載せたのが始まりです。

今はお互い忙しくて年に2・3回のメールのやり取りですが
長く付き合っていけたらと思います。

言語の方は・・・彼女の日本語は完璧なので
ずっと日本語のやりとりです(^^:)

世界中の国から支援の輪が広がってますね。
世の中捨てたもんじゃりませんね(^^)

おまけ
先日作ったひじきと豆腐のハンバーグ
伊万里の西岡醤油さんのブログを見て作りました。


もやしも入れてみたのでソースが薄くなりましたが
簡単だし超ヘルシーでした(^^)
豆腐の水分でひじきをもどすので、豆腐の水切りの手間がいらないのもいいです♪



  


Posted by ようこ at 12:06 | Comments(2) | 料理

2011年03月12日

東北地方地震

昨日17時過ぎにテレビをつけて
道路がまるで海のようになっていて、家やトレーラーが簡単に流されている。
映像を見て現実なのか、そして本当に日本で起こった出来事なのか
信じられませんでした。

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
そして、電気もガスもない中で
寒さに耐えて救出を待つ方がいる。
この方々が一刻も早く救出されますように・・

屋久島の弟夫婦も缶詰と水を持って高台に避難したそうです。
到着した津波が思ったより低かったので
18時半には自宅に帰れたとの報告を聞いて、ホッとしました。

ハイチやNZの地震を、まるで対岸の火事のようにとらえていましたが
私たちの住む国は地震大国なのだと痛感しました。

一人でも多くの方が救出されますように。。  


Posted by ようこ at 12:22 | Comments(2) | 日記

2011年03月11日

空腹療法

前回のブログで紹介した「にんじんダイエット」は
この本を読んで知りました。

空腹療法 石原結實 著


「現代人の病気は食べ過ぎからきている。1日に1・2回空腹の
時間を作ると病気は改善する」という内容です。
私も主人もこの本は面白くて何回も読み直しました(^^)
石原先生は「朝食は必要ない」派です。
主人は早速朝食をにんじんジュースと生姜紅茶に切り替えました。
にんじんジュース、とっても甘いです♪d(´▽`)b♪
体質を改善したい、と思われてる方、よかったら読んでみてください。

ちなみに私はにんじんジュースより
(缶詰でない)パイナップルとはっさくに夢中です(*゚▽゚*)。
パイナップルを切り売りしている店に足しげく通ってます(笑)




  


Posted by ようこ at 14:48 | Comments(4) | 仕事

2011年03月08日

にんじんダイエット

昔の写真を見ると「この頃は痩せてたなー ( ̄Д)=3 」
鏡を見ると「太ったなー ゞ(´Д`q汗)+・.」が口癖の主人・・・
その主人がまたまたダイエットいたすことになりましたO(≧∇≦)O

今回はニンジンダイエットです。


ニンジンとリンゴを1個ずつジューサーにかけて
朝食はそれだけを飲むというダイエット。
今まで幾度となくダイエット宣言をしては
自然消滅を繰り返してきた主人・・
今回は本気(のはず)です!!
このためにジューサーを買ったのですから、本気でないと困ります(笑)
温かい目で見守ってください*:.。☆..。.(´∀`人) と言いたいところですが
患者の皆さん、今回は厳しい目で見守って下さいね( ̄ー ̄)ニヤリッ

時々中間報告をしたいと思いますσ(゚ー^*)   


Posted by ようこ at 12:04 | Comments(0) | 仕事

2011年03月07日

おはぎ

最近読んだ本の紹介です(^^)
仙台の山奥にありながら、全国からお客様が
ひっきりなしにやってくる店「さいち」。
人口4700人程度の小さな町で、コンビニよりちょっと大きいくらいの店。
惣菜とおはぎで有名なこのお店は、イトーヨーカドーの創業者や
餃子の王将の社長も視察に来たという。

「売れ続ける理由」


チラシは入れない、レシピは作らない、職人は必要ない、など
常識を覆す経営方針が面白かったです(^^)

私はこの本の表紙を見た途端・・・
おはぎが食べたくて食べたくてしかたなかったです!!(笑)
早速おはぎを買いに行きました。

武雄市の三喜堂のおはぎ


ここのおはぎは本当に美味しいです(≧∇≦)
甘さ控えめなのですが、それが上品で小豆の美味しさを引き立てます。
ぺろりと食べてしまいました♪d(´▽`)b♪
なんだか「花より団子」的なブログになってしまいましたが
本はおススメですよ!  


Posted by ようこ at 18:27 | Comments(0) | 仕事

2011年03月04日

武雄市の「和彩心あき月」

昨日は武雄駅南口近くにある
和彩心(わさいしん)あき月」にランチに行ってきました(^^)
ここはTさんお勧めのお店なのですo(´∇`*o)(o*´∇`)o
まだ出来て1年ちょっとなので店内はキレイでした。
予約していたので個室で食べることができました(v^ー°)

夫婦ともにお昼の御膳を注文。
男性にはちょっと少ないかな~と思いましたが
減量中の主人にはちょうどよかったようです(*^-゚)v


料理は目でも楽しむ、といいますが、こんなにキレイに盛り付けしてあったら
食べるのも楽しいですね♪

デザート付きです。


個室でゆっくり過ごす贅沢なひとときもいいものです(*^-^)
和彩心あき月、女性におススメのおみせです♪

  


Posted by ようこ at 14:25 | Comments(4) | 外食

2011年03月02日

夫婦の習慣

夫婦って面白い。
結婚して一緒に生活していくと主人と私が
全く正反対の習慣があるとこに気づきます(^^)

まずは食べる順番。
私は好きなものを一番最初に食べます。お腹が減った状態で食べるのが
一番美味しく感じるからです。( ̄m ̄*)
でも主人は好きなものを最後に食べます。
楽しみは最後にとっておくタイプですね。
好きなら温かい物も最後に食べるので
作り手としては冷める前に食べてほしいのですけど・・・(^^:)
とってもマイペースです(*^-^*)

録画したものをすぐに見たがる。
主人は録画したものはすぐに見たがります。
そんなに好きな番組でない(私の付き合いで見始めた)「江」でさえ
夜の12時からでも見ようとします(笑)
そんな眠気眼で見て面白いのでしょうか・・・(^^:)
とにかく「溜めておく」ことが嫌いらしく
買った本なども徹夜して読もうとします。

私はドラマなど2週間分ためても全然平気なんですけどね。
あの龍馬伝でさえ3週間くらいためたこともあります。

長く一緒に生活するたびに新しい発見が増えていく感じです(^―^)
  


Posted by ようこ at 17:12 | Comments(2) | 日記