スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2009年05月21日

芸術にふれる

木曜の今日は午後から休診日。

なので有田の九州陶磁文化館で開かれている

「古唐津に魅せられたもの達~9人の挑戦」展に行ってきました。

9人の中の一人、栗原流石さんが主人の知り合いなのです(^^)

栗原流石さんは陶芸家でもあり、映像作家でもあり、

多才な才能をお持ちの方なのです゚.+:。(´∀`)゚.+:。

では、大雨の中、有田へ ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━GO!!


ほのかに桃色かかった奥高麗茶碗



白色が上品な斑唐津茶碗


どれも抹茶の緑と合いそうです(*^▽^*)


好きな作家のお茶碗でいただけるお茶席でお手前をいただきます。


外は大雨ですが、ここだけが喧騒を離れ、別世界に浸れます。

私は高校の時に茶道部に入っていたのですが

その時は茶道の良さをあまり理解できず(若かったから?)

お茶を飲むのに何でこんなに時間がかかるんだ、と思ってましたが

今は茶器の美しさ、茶道の作法に隠された謙遜や礼儀、相手への思いやりなど

とても奥深いと思えるようになりました。

こやって芸術にふれて感性を磨くのもいいものです。


お忙しい中、ずっと解説してくださった流石さん(真ん中)ありがとうございました
(*´ー`*)


9人展は明日まで!オススメですよ。・゜(*≧∀゚)b ☆☆☆




  


Posted by ようこ at 21:07 | Comments(4) | 日記